社会人にもおすすめ!心理学を勉強する方法


レベルに合わせて選択できる!本を読む

心理学を勉強したいと思ったときにすぐに実践できるのは、心理学について書かれた本を読むことではないでしょうか。本格的な専門書から初心者向けの入門書まで、数え切れないほどたくさんの本が存在します。良質な情報が1冊にまとまっている本は、心理学を独学したい人におすすめです。とはいえ、文章を読むことに苦手意識を持っている人もいますよね。その場合は、イラストが多い漫画を選ぶと抵抗なく読み進められるかもしれません。自分の好みやレベルに合わせて、興味のある本を手にとってみましょう。

友だちづくりにも!セミナーや講演会に参加する

人気のある本の著者が、セミナーや講演会を開催しているケースも少なくありません。日常生活で役立つような身近なものから、大学の講義で行われているようなおかたいものまで、内容はセミナー・講演会によってさまざまです。本を読んで気に入った著者がいたら、その人の講演会へまずは足を運んでみるとよいかもしれませんね。なかには勉強会といったスタイルで、定期的に開催されている人気講座があったりもします。勉強会は小規模なケースが多いため、気の合う友人が見つかる可能性もありますよ。

予算に余裕があるなら!通信講座を受講する

社会人になってから大学・大学院に通うことは、なかなかハードルが高いものでしょう。仕事をしながら通学するのは時間的に無理がありますし、まとまった費用もかかります。そこでおすすめしたいのが、通信講座を受講することです。通信講座であれば通学する必要がないので、自宅で空き時間に自分のペースで勉強を進めることができます。本を読むだけでは物足りない、もう少し本格的な知識を身に付けたい、という人は通信講座を検討してみましょう。

心理学の大学は、社会に出てから役立つ人格心理学や社会心理学などの専門的な科目を受講できるほか、臨床心理士や産業カウンセラーなどの職業を目指すことも可能です。